求職者向け情報

【例文付き】採用担当者に響く!「自己PR」と「ガクチカ」の作り方

 

【例文付き】採用担当者に響く!「自己PR」と「ガクチカ」の作り方

エントリーシート(ES)を書き始めた留学生の皆さん。「自己PR」や「ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)」の欄で、手が止まってしまっていませんか?

「自分のどんな強みをアピールすればいいんだろう?」
「日本人が評価するガクチカって、どんな経験?」

日本の採用担当者は、これらの質問から、あなたの「人柄」「ポテンシャル」「会社との相性」を見ています。そして、留学生であるあなたの経験の中には、彼らに響く「強み」がたくさん眠っています。

この記事では、あなたの経験を魅力的なストーリーに変えるための具体的なフレームワークと例文をご紹介します。

第1章:「自己PR」の作り方 ~あなたの本当の強みを伝えるには~

自己PRとは、あなたが「どんな人間で、どう会社に貢献できるか」を伝える項目です。

Point 1:まず「結論」から話す!【PREP法】

ビジネスコミュニケーションの基本として「PREP法」というフレームワークがあります。自己PRもこの構成で書くと、驚くほど分かりやすくなります。

  • P (Point):結論 → 「私の強みは〇〇です。」
  • R (Reason):理由 → 「なぜなら、〇〇という経験で〇〇だからです。」
  • E (Example):具体例 → 「例えば、大学の〇〇で…」
  • P (Point):結論 → 「この強みを活かし、貴社で〇〇として貢献したいです。」

Point 2:留学生ならではの「強み」をアピールしよう

「語学力」だけがあなたの武器ではありません。以下の強みは、多くの企業が外国人材に期待している能力です。

  • 異文化適応能力: 新しい環境に飛び込み、文化や習慣の違いを乗り越えてきた経験。
  • 主体性・行動力: 日本への留学という大きな決断をし、自ら環境を変えてきた行動力。
  • 多様な視点: 日本人とは違うバックグラウンドから、新しいアイデアや価値を生み出せる力。

【自己PR:例文】

私の強みは日本語能力とコミュニケーション能力です。JLPT N1を持っており、誰とでも話せます。この能力を貴社で活かしたいです。

→ なぜ?どうやって?が全く伝わりません。

(P) 私の強みは、目標達成のための主体的な行動力です。
(R) なぜなら、未知の環境でも自分で課題を見つけ、解決策を考えて実行まで移すことができるからです。
(E) 例えば、大学の国際交流イベントで、日本人学生の参加者が少ないという課題がありました。私は実行委員として、SNSでの告知方法を従来の日本語だけでなく、英語や中国語のポスター画像を作成して発信することを提案・実行しました。また、留学生が各国の料理を振る舞う屋台を企画し、食文化を通じて交流のハードルを下げました。
(P) その結果、前年比1.5倍の日本人学生が参加し、イベントは大成功を収めました。この主体性を活かし、貴社の海外マーケティング部門においても、新たな視点でターゲット国の顧客にアプローチし、事業拡大に貢献したいと考えています。

第2章:「ガクチカ」の作り方 ~あなたの経験をストーリーにする~

ガクチカとは「学生時代に力を入れたこと」の略。企業は、あなたが「目標に対してどう考え、どう行動し、何を学んだか」を知りたがっています。

Point 1:ストーリーで語る!【STARメソッド】

ガクチカを分かりやすく伝えるには「STARメソッド」が最適です。

  • S (Situation):状況 → どんなチームで、どんな状況だったか
  • T (Task):課題・目標 → そこで課された役割や、達成すべき目標は何か
  • A (Action):行動 → 目標達成のために、具体的にどう行動したか
  • R (Result):結果・学び → 行動の結果どうなったか、その経験から何を学んだか

【ガクチカ:例文】

居酒屋のアルバイトを頑張りました。最初は日本語での注文に苦労しましたが、徐々に慣れてきて楽しかったです。チームワークの大切さを学びました。

→ あなたが「何をしたか」が全く見えません。

(S) 状況: 私は和食レストランのホールスタッフとして2年間アルバイトをしていました。お店は観光地にあり、外国人観光客も多く訪れましたが、対応マニュアルが日本語のみで、スタッフによって案内に差が出ていました。
(T) 課題: そこで私は、「全てのスタッフが、誰でもスムーズに外国人のお客様を案内できる」状態を目標に掲げました。
(A) 行動: まず、よくある質問(アレルギー、ベジタリアン対応など)を英語・中国語でリストアップし、指差しでコミュニケーションが取れる簡単な対応シートを作成することを店長に提案しました。さらに、同僚の留学生と協力し、基本的な接客フレーズの勉強会を自主的に開きました。
(R) 結果: 結果、新人スタッフでも落ち着いて対応できるようになり、外国人のお客様からの感謝の言葉が増え、グルメサイトの海外レビュー評価が5段階中3.5から4.5に向上しました。この経験から、課題を発見し、周囲を巻き込みながら解決策を実行することの重要性を学びました。

まとめ:あなたの経験は、すべてが武器になる

あなたの留学生活における挑戦、困難を乗り越えた経験は、すべてが素晴らしい自己PRやガクチカの材料です。

「自分の経験をどう整理すればいいかわからない」
「書いたESを、一度プロに見てほしい」

そんな時は、一人で悩まず、ぜひ私たちにご相談ください。
あなたの経験という原石を、採用担当者の心に響く宝石へと磨き上げるお手伝いをします。

>>Saomai Japanの キャリア相談はこちら
Verified by MonsterInsights